また胃腸風邪をひくも、今回は作戦勝ちした気がする
昨年の暮れ頃と同じような胃腸風邪をひきました。
(ウイルス性とかではなくて、普通の、伝染しないやつです)今回は前回の経験を活かし(?)病院に行かずも、早めに回復しました。試して良かったもの等をまとめます。
柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)という漢方
Image by tsumura.co.jp|ツムラ漢方 柴胡桂枝湯エキス顆粒
前回、同じ症状だったときは必死な思いで病院に行ったのですが処方箋は「整腸剤」だけでした。なので今回は市販薬だけで治しました。
が、良い漢方薬を見つけました。漢方なので高いですけがビオフェルミンだけより効果がありました。(前回は1週間かかったのに今回は4日で治った)
梅干しの殺菌効果はすごいかも
今回は初期のうちから「胃腸風邪だ!」とわかったので、お粥には薬と同じように梅干しを欠かさず食べるようにしました。(小さいものではなくて直径3cm弱あるような肉厚のもの)梅干しのお陰もあるのか治りが早かったです。
治ったあとも油断しないように
治っても、冷える場所とかで冷たいものを食べたり、油っこいものを食べ過ぎると症状が振り返すことがあるので注意。治ってからも1ヶ月以内は食べ放題とか行って羽目を外さないことをおすすめします…。(人によってだと思いますが)
これから冷房の季節になるから特にお腹を冷やさないように気をつけないと。
具合が悪くても、何日もお粥や雑炊を食べていたら飽きますよねえ…。作り置きしておいたらなおさら。
すでに味付けしてあるものでも、後から味を変えられて、舌も満足・腸にもうれしいアレンジはなんでしょうか。

味噌は発酵食品なので胃腸に良く、回復を早めるとのこと。あまり味が変わることを期待してなかったのですが、味噌を入れると雑炊にコクが出て美味しかったです。

もともとの和風だしに鶏ガラをプラスして、さらに生姜も入れてぽかぽか温まる雑炊に。これは結構回復してきてからのアレンジレシピ。生姜は瓶に入ってるきざみ生姜のストックがあると便利。

雑炊は一旦置いといて湯豆腐もおすすめ。お湯とレンジですぐできるし、豆腐は消化吸収率が高いので胃腸に優しい!ポン酢でシンプルにいただきます。